日曜日, 4月 28, 2024
ホームイベント【初代国立劇場さよなら公演】最後の夏!6月歌舞伎鑑賞教室は、中村扇雀・中村虎之介の親子競演で、華麗かつ大迫力の傑作『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』を上演

【初代国立劇場さよなら公演】最後の夏!6月歌舞伎鑑賞教室は、中村扇雀・中村虎之介の親子競演で、華麗かつ大迫力の傑作『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』を上演

令和5年6月歌舞伎鑑賞教室『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』6月2日~24日

国立劇場の開場翌年の昭和42年(1967)から始まり、劇場とともに半世紀以上を歩んできた〈歌舞伎鑑賞教室〉。
国立劇場再整備による本年10月末での閉場を控え、〈歌舞伎鑑賞教室〉も初代国立劇場での上演は、残すところあと2公演(6月・7月)となりました!

【公演情報】https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2023/230561.html
【出演者メッセージ】https://www.ntj.jac.go.jp/kabuki/news/611.html

【初代国立劇場さよなら公演】最後の夏!6月歌舞伎鑑賞教室は、中村扇雀・中村虎之介の親子競演で、華麗かつ大迫力の傑作『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』を上演のサブ画像1_左より中村虎之介、中村扇雀左より中村虎之介、中村扇雀

国立劇場では、開場翌年の昭和42年(1967)から、中・高校生の芸術鑑賞の機会として、また、大人の方にも初めて歌舞伎に触れる絶好の場として、歌舞伎の代表的な演目を俳優による解説付きでご覧いただく〈歌舞伎鑑賞教室〉を開催してきました。

6月の歌舞伎鑑賞教室では、近松門左衛門原作の人気演目『日本振袖始(にほんふりそではじめ)』を上演いたします。記紀神話で馴染み深い素戔嗚尊(すさのおのみこと)の八岐大蛇(やまたのおろち)退治を題材に描かれた迫力満点の舞台です。

今や実力・気力ともに充実し、古典に、新作にと幅広い活躍を見せる中村扇雀(せんじゃく)が岩長姫(いわながひめ)実ハ八岐大蛇を、また、その長男で今注目の若手花形俳優の中村虎之介(とらのすけ)が素戔嗚尊を、ともに初役で勤めます。

  • 『日本振袖始』 国立劇場で復活上演し、今や人気演目に!

『日本振袖始』は、享保3年(1718)2月に大坂竹本座の人形浄瑠璃として初演されました。

作者は近松門左衛門。本作は、近松作品の中で唯一神代に題材をとった作品で、八岐大蛇や舞台のカラクリ、多彩な構成で初演当時大評判となり、早くも同年には歌舞伎化されました。

しかし、その後は人形浄瑠璃でも歌舞伎でも上演が稀となり、昭和15年(1940)に上演されて以後は、歌舞伎公演では上演されていませんでした。

昭和46年(1971)12月、国立劇場で6代目中村歌右衛門の主演により復活上演しました。

脚色を手掛けた戸部銀作は、改めて近松の原作を基調に台本を作成しました。その際、歌右衛門らの発案により、古典歌舞伎仕立ての舞踊劇にしたことも好評を博し、復活上演は大変な評判となりました。

その後も再演が繰り返され、今では人気演目の一つとして定着しています。本作は、国立劇場が開場以来続けてきた復活狂言の成果の一つといえます。

  • 華麗で迫力に満ちた舞台 歌舞伎ならではの魅力と工夫がいっぱい!

『日本振袖始』は、歌舞伎では珍しい記紀神話を題材にした作品です。戦前までの上演では古代風の衣裳で演じられることが多かったものを、国立劇場での復活上演の際に、純歌舞伎風の豪華な衣裳に改めました。

特に、岩長姫を演じる女方の芸を十分に堪能できるよう、演出に工夫を凝らしています。前半では、美しい姫が酒に酔い、次第に大蛇としての本性を見せながら舞う場面が見どころです。華麗さと怪しさを漂わせながら舞う女方の芸をたっぷりと堪能できます。

【初代国立劇場さよなら公演】最後の夏!6月歌舞伎鑑賞教室は、中村扇雀・中村虎之介の親子競演で、華麗かつ大迫力の傑作『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』を上演のサブ画像2_中村扇雀の八岐大蛇中村扇雀の八岐大蛇

一転、八岐大蛇の本性を顕してからの後半は、凛々しい素戔嗚尊と対決するダイナミックな立廻りが見どころです。八岐大蛇の8つの頭を表現するために、ずらりと揃った7体の大蛇の分身たちの姿は圧巻!

歌舞伎が初めての方でも、豪快な迫力を存分に感じていただけることでしょう。

  • 扇雀、虎之介 ともに初役での親子競演

岩長姫実ハ八岐大蛇を勤めるのは中村扇雀です。気品のある容姿に加え、知的なアプローチで、古典歌舞伎から新作歌舞伎まで縦横無尽の活躍を見せており、今や歌舞伎界になくてはならない存在です。気力・実力ともに充実している今、初役で挑む舞台に期待が高まります。

【初代国立劇場さよなら公演】最後の夏!6月歌舞伎鑑賞教室は、中村扇雀・中村虎之介の親子競演で、華麗かつ大迫力の傑作『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』を上演のサブ画像3_中村扇雀の岩長姫実ハ八岐大蛇中村扇雀の岩長姫実ハ八岐大蛇

素戔嗚尊は、扇雀の長男で、若手俳優の中でも近年めきめきと頭角を現してきた中村虎之介が初役で勤めます。ともに初役による親子競演は歌舞伎ファン必見です。

【初代国立劇場さよなら公演】最後の夏!6月歌舞伎鑑賞教室は、中村扇雀・中村虎之介の親子競演で、華麗かつ大迫力の傑作『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』を上演のサブ画像4_中村虎之介の素戔嗚尊中村虎之介の素戔嗚尊

また、虎之介は「歌舞伎のみかた」の解説を勤めます。過去3度解説を勤めていますが、親しみやすく分かりやすい解説と評判も高く、今回はどのような解説を見せてくれるか、どうぞご期待ください。

  • 作品解説 『日本振袖始』(にほんふりそではじめ)

近松門左衛門作。享保3年(1718)2月に大坂竹本座で人形浄瑠璃として初演。「出雲国(いずものくに)簸(ひ)の川川上の場」は原作の五段目に当たる。同年、京都・榊山座にて歌舞伎として上演され、その後何度か上演されたが、江戸・明治・大正・昭和(戦前)期を通じて上演頻度は高くなかった。

昭和46年(1971)12月に国立劇場で復活上演し、これが好評となって再演が重ねられている。

  • あらすじ

出雲の国簸の川の川上の岩屋に八つの頭を持つ大蛇が棲みついていた。村人は祟りを恐れ、年に一度、大蛇の望む娘を生贄に捧げており、今年の生贄に選ばれたのは長者の娘の稲田姫(いなだひめ)だった。

夜更け、稲田姫のもとに現れた岩長姫こそ八岐大蛇の化身であった。岩長姫が稲田姫に襲い掛かろうとした時、ふと甕(かめ)に入った酒の香りに気づく。岩長姫はその香りに誘われ酒を飲み、やがて稲田姫を呑み込んでしまった。

そこに素戔嗚尊が駆けつけてきた。素戔嗚尊は恋人である稲田姫を救うため、酒に毒を仕込んでいたのであった。そして、本性を顕した八岐大蛇と素戔嗚尊の激しい戦いが繰り広げられるのであった。

  • 歌舞伎鑑賞教室(1967~)について

​歌舞伎鑑賞教室は、歌舞伎に触れたことがない方々にも、分かりやすく、楽しく歌舞伎に親しんでいただけるようにと、国立劇場開場の翌年、昭和42年(1967年)にスタートしました。

歌舞伎俳優による解説と、歌舞伎の名作の上演というスタイルは定着し、令和5年6月の公演で103回目を迎えます。今や様々なジャンルで学生向け、初心者向けの鑑賞教室が企画されており、「鑑賞教室」という言葉は、舞台芸術の入門編の代名詞となりました。

【初代国立劇場さよなら公演】最後の夏!6月歌舞伎鑑賞教室は、中村扇雀・中村虎之介の親子競演で、華麗かつ大迫力の傑作『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』を上演のサブ画像5_国立劇場大劇場/歌舞伎鑑賞教室国立劇場大劇場/歌舞伎鑑賞教室

観劇の手引きとなる豆知識をまとめた歌舞伎読本とプログラムの無料配布、字幕表示やイヤホンガイドなど、歌舞伎を身近に感じていただくのに最適な公演です。

また、お勤め帰りにもご観劇いただきやすい午後7時開演の「社会人のための歌舞伎鑑賞教室」(9日)や、英語による解説がついた「Discover KABUKI-外国人のための歌舞伎鑑賞教室-」(23日)を開催します。

  • 国立劇場について

日本の伝統芸能の保存及び振興を目的として昭和41年(1966)に開場。外観は奈良の正倉院の校倉造りを模している。大劇場・小劇場・演芸場・伝統芸能情報館を備え、多種多様な日本の伝統芸能を鑑賞できる。初心者や外国人を対象とした解説付きの鑑賞教室も開催している。

【初代国立劇場さよなら公演】最後の夏!6月歌舞伎鑑賞教室は、中村扇雀・中村虎之介の親子競演で、華麗かつ大迫力の傑作『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』を上演のサブ画像6_国立劇場国立劇場

 所在地:東京都千代田区隼町4-1
 03-3265-7411(代表)
 https://www.ntj.jac.go.jp/

  • 「未来へつなぐ国立劇場プロジェクト」

明治以来の国立劇場設立構想からおよそ100年。

伝統芸能の保存と振興に取り組むため、昭和41年国立劇場が誕生しました。
そして半世紀。これは国立劇場が未来へ向けて新たな飛躍を目指す一大プロジェクトです。

【初代国立劇場さよなら公演】最後の夏!6月歌舞伎鑑賞教室は、中村扇雀・中村虎之介の親子競演で、華麗かつ大迫力の傑作『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』を上演のサブ画像7_未来へつなぐ国立劇場プロジェクト未来へつなぐ国立劇場プロジェクト

【特設サイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/future/
  

  • \チケット好評販売中/ 初代国立劇場さよなら公演
     令和5年6月歌舞伎鑑賞教室​『日本振袖始 ー八岐大蛇と素戔嗚尊ー』

【初代国立劇場さよなら公演】最後の夏!6月歌舞伎鑑賞教室は、中村扇雀・中村虎之介の親子競演で、華麗かつ大迫力の傑作『日本振袖始 ―八岐大蛇と素戔嗚尊―』を上演のサブ画像8_6月歌舞伎鑑賞教室『日本振袖始ー八岐大蛇と素戔嗚尊ー』チラシ6月歌舞伎鑑賞教室『日本振袖始ー八岐大蛇と素戔嗚尊ー』チラシ

解説「歌舞伎のみかた」
解説        中村虎之介

『日本振袖始 ー八岐大蛇と素戔嗚尊ー』

岩長姫実ハ八岐大蛇 中村扇雀
稲田姫       中村鶴松
素戔嗚尊      中村虎之介
              ほか

  • 公演日程
     6月2日(金)~24日(土)
     午前11時/午後2時30分開演
     ※7日(水)・15日(木)は休演、9日(金)・23日(金)は午後2時30分/午後7時開演

  • 会  場
     国立劇場 大劇場

  • 料  金(税込)
     学生 1,800円/一般 1等席 4,500円 2等席  3,000円
       ※障害者の方は2割引です(他の割引との併用不可)

  • お申込み
      
    国立劇場チケットセンター https://ticket.ntj.jac.go.jp
       0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)[午前10時~午後6時]

  • 公演詳細
      
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2023/230561.html

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments