100名の賛同者・関係者らが集結。万博を契機に、日本の伝統文化が持つ革新と共創の力を未来へ繋ぐ—世代やジャンルを超え、日本と世界、文化と経済を結び直す新たな一歩が今、ここから始まる—
伝統文化未来共創Projectは、2024年3月24日、神戸市の御影公会堂にて、6月3日〜8日に開催されるEXPO2025大阪・関西万博(シャインハット・ギャラリーEAST・ポップアップステージ南)に向けた決起会を開催いたしました。
当日は、神戸市東灘区長をはじめ兵庫県 現職県議、日本商工会議所青年部 令和5年度会長、人間国宝を含む各界のリーダーや文化人、経済人が日本各地から総勢100名の賛同者らが集い、日本文化の魅力と可能性を再認識し、共に未来に向けた決意を新たにしました。

現地参加の賛同者一覧
代表 弓馬術礼法小笠原流三十一世宗家嫡男 小笠原清基様
副代表 【人間国宝】小鼓方大倉流十六世宗家 大倉源次郎 様
副代表 天王寺楽所雅亮会理事長 小野真龍様
落語家 桂吉坊様
宝蔵院流高田派槍術 第22代 流派代表 駒喜多 学 重吉 様
公益社団法人南都楽所所属 楽人 三石貴之 様
東京大学先端科学技術研究センター連携研究員 徳永勇樹 様
令和5年度日本商工会議所青年部会長 木村麻子 様
日本遺産認定統括プロデューサー 本田勝之助 様
住吉大社 神武 磐彦様(代理 高階 知宣様)
決起会の様子




6月3日〜8日にかけて実施される『伝統文化未来共創Project』について
2025年6月3日(火)から6月8日(日)にかけて、「伝統文化未来共創Project」はEXPO2025大阪・関西万博の夢洲会場にて、伝統文化の魅力と精神性を世界と次世代へ届けるための特別催事を開催します。会場は、EXPOホール、ポップアップステージ南、ギャラリEASTの3エリアに分かれ、それぞれの空間で、日本の四季や神事、芸能、風習を軸にした多彩なプログラムが展開されます。
中でもEXPOホール「シャインハット」にて上演される「令和今昔 四季物語絵巻」は、本プロジェクトの象徴ともいえるプログラムです。
この舞台は、日本の四季の移ろいに寄り添いながら、人々の暮らしとともに生き続けてきた神事や儀式を軸に、千年の時を超えて育まれてきた文化の真髄を一つの物語として紡ぎ出す、壮大な舞台芸術作品です。
【開催概要】
開催日程:2025年6月3日(火)・4日(水)
開催時間:
6月3日 13:30〜15:00/16:00〜17:30
6月4日 11:00〜12:30/14:00〜15:30
■ 演目ハイライト(90分間)
正月:元旦「翁」奉納
演者:金剛永謹(人間国宝)・大倉源次郎(人間国宝)
和歌朗詠 演者:近衛忠大(近衛家 次期当主)
節分:住吉大社 小笠原流追儺歩射式
演者:小笠原清基
花見・種まき:三番叟鈴の段
演者:茂山七五三(人間国宝)
盂蘭盆会:薬師寺 奉納法要
中秋の名月:住吉大社 観月祭
演者:小野真龍
新嘗祭:八坂神社倭人奉納
演者:井上八千代(人間国宝)
年納め:高砂謡 〜大連吟・仕舞(四海波〜待謡〜千秋楽)
演者:大槻文藏(人間国宝)・大倉源次郎(人間国宝)
フィナーレ:法螺貝(ほらがい)によるお清めの儀〜巫女舞によるお清めの儀
演者:五條良知・宮澤伸幸
協賛のお願い
私たち「伝統文化未来共創Project」は、EXPO2025大阪・関西万博を契機に、日本の伝統文化を『世界と日本の架け橋』として再発見し、世代やジャンルを超えて共創する機会を広げることを目指す任意団体です。
全国各地に根ざした神事・芸能・儀式の物語絵巻を通して、文化の力で人と人を結び、未来へと受け継がれる新たな伝統を創出してまいります。
こうした取り組みを継続的かつ豊かに展開していくためには、多くの皆さまのご支援が必要です。
本プロジェクトでは、個人・法人問わずご協賛・ご寄付を受け付けております。
寄付金額に応じて、プロジェクト公式サイトへのお名前や会社名の掲載、文化イベントへのご招待、ロゴバナーの掲載、さらにはオープニングレセプションの特別席ご招待など、感謝の気持ちを込めた特典をご用意しております。
私たちと共に、日本文化の美しさと精神性を、次世代、そして世界へとつないでいきませんか?
プロジェクトに寄せるメッセージ
賛同者代表 小笠原清基
日本の伝統文化は、芸術や所作といった枠を超えて、人と人、地域と地域を結び、私たちの暮らしや精神に深く根ざしてきた“生きた文化”です。
このプロジェクトは、世代やジャンルを超え、多くの人々が想いをひとつにし、本来の文化の在り方を未来へと繋ぐ貴重な試みです。
技や形式だけでなく、その背景にある精神性、在り方、生き方までも次の世代へ届けたい。
日本の文化が持つ奥行きと美しさを、ぜひ万博という舞台で、世界とともに分かち合いましょう。


経済界賛同者 木村麻子
日本の伝統文化は、単に受け継がれる“古き良きもの”ではなく、今を生き、未来へと繋がっていく力を持った文化です。
私たちはこのプロジェクトを通して、文化や芸能の枠を超え、人々の暮らしや心の奥に息づく精神性を、次の世代、そして世界へと届けたいと願っています。
伝統とは、変わらないことではなく、変わりながら続いていくもの。
時代を超えて紡がれてきた美しさと知恵を、万博という舞台で多くの方々と分かち合い、そこからまた新しい“共創の輪”が広がっていくことを心から願っています。
団体概要
2025年大阪・関西万博を契機として発足した非営利の任意団体です。
私たちは、日本の伝統文化を『日本と世界の架け橋』とし、世界と日本、文化と経済、異なるジャンルや世代が一つに繋がる『共創の機会』を創出することを目的に活動しています。
本プロジェクトを通じ、日本全国そして世界各国の方々に日本の伝統文化の魅力を体験していただき、地域に根ざす伝統を次世代へ、そして未来へと継承してまいります。
EXPO2025メディア協力催事『伝統文化未来共創Project』運営体制概要
【主催】㈱⽇本経済新聞社
【共催】伝統⽂化未来共創Project運営本部 (公式HP:https://www.j-culture-expo.com/)
【実⾏委員会】事務局:(⼀社)全⽇本伝統⽂化後継者育成⽀援協会
【催事事務局】
一般社団法人 全日本伝統文化後継者育成支援協会
代表理事:木村麻子
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂8-13-19-406
公式HP:https://www.zenden.or.jp/
お問い合わせ先
伝統文化未来共創Project運営本部
メール:heir@j-culture-expo.com
事務局担当:09026275584(岩根)